これ、なんだと思います?
私が独自で実験したのですが、塩の結晶です。
作り方は簡単。水に塩をドバドバ入れて、もう溶けないところまで頑張って掻き混ぜて、コーヒーフィルター等で濾して乾燥させるのみ。
もちろん写真の右と左は同じ塩の分量と、同じ水の量で行いました。
左側の結晶が大きいですよね?そして右は細かい。
再度言いますが、これで塩の量は同じなのです。つまり、右の方が細かく伸びた感じ。
下のは左側の結晶が大きい方の写真。

そしてこれが右側の拡大です(上のと同程度の拡大縮尺です)。

実はこれ、右の細かい結晶になった方にテクノロジー印加を行いました。
ってことで、結晶化の成長拡大を抑えるということが分かりました。
つまり、結石などの結晶化を防ぐ可能性があるわけです(猫のストルバイト含めて)。
ちなみに、塩水って乾燥するまでには結構な時間が掛かるんですよね。
これで約1週間掛かりました。最後はキッチンペーパーで水を吸い取りましたが。
今日は、開発会社の会長様から電話があって、今「塩」をやっていると話したら、「も〜!先生、実は某社とやっている最中!」と。
「いや、既に良い結果が出た」と話すと、「なんちゅう目の付け所!」と褒められました。
いや、私の考えは実はまだこの先にあるので、そこまでは話しませんでしたから、乞うご期待!
ちなみに、他の方に「先生写真上手いね」と言われたのですが、一応こう見えてもカメラは好きな方なので・・・・。