

今日は東京へ帰還します。
新型コロナの感染者数の減少からか、先日の祝日は道路もお店も大渋滞。
Co2が無駄に排出されている感あり。
本気を出せばこんなに消費ってあるものなんだなと驚きました。
店舗にとっては良い傾向なんでしょうけども、皆さん真面目なんですよね。
やっぱり日本人の課題って、民族大移動的な皆同じ時に一斉に移動を始める文化。
そういう意味で世界各国を見ても、祝日が多く仕事の勤務日数が多いという矛盾国家ですから、一斉に休む文化って、そろそろテレワークもあるし、分散した方が良いのかもしれません。
スタバなんてこっちじゃドライブスルーですけども、特売スーパーみたいに道路まで並んでしまっているし、せっかくの貴重な休みの24時間を、待って並んで消費しているって、なんだか国家全体としても勿体無く感じませんか?
そう思うの私だけかな〜。