姿勢
- 2020.06.17
- 未分類

世の中、いろいろな仕事がありますよね?サービス業から物流、医療、ニッチな仕事まで、へぇ〜そんなことが仕事になるんだと思うこともよくあります。
例えば、この間話を伺った方の会社は「妊娠から出産後の家政婦」を専門にやっているとのことで、そういう分野もあるのだなと感心しました。
そもそも日本では、ライセンスが必要のないものについては、自由にやって良いんですよね。法に抵触しない範囲であれば上限無しに。
そういうこともあって、人それぞれ今の職業に至るまで、様々な紆余曲折を繰り返し、結果今の仕事にたどり着いている方もたくさんおられます。
今日は久しぶりにお見えになられた方で、約3年前に脱サラをして個人事業を起業され、自分のところの従業員についての悩み事だったり、経営上の問題であったりと、まぁいろいろとご相談を受けたりもします。
っで、毎回結局のところ、この方の悩みについて、私が何か解決策を持ち合わせているわけでもなく、ご相談に乗れることはまずありません。
何しろMBA(経営学修士)を取得されておられる方ですのでむしろプロ。
でもね、毎回「あ、今日もとても良いヒントが貰えました」と仰る。
そう、毎回細かなアイデアとか、手法とかではなくて「それに向かう姿勢の大枠」について「それが欠けていた」と素直に仰ってくださる。
逆に私の方が経営方法を教えて頂きたいくらいですけどね。
ただ、やっぱり何かをうまくやって達成させたりするのは素晴らしいことではあるのですが、じゃあ達成をすればどうでも良いのか?というのではなく、中身って重要だと思うんです。
登山じゃないですけども、登頂するまでの心の姿勢って大事だと思うんですよね。山頂なんてヘリで行けば早いし効率的なんじゃ?ってね。
やっぱり人生って、紆余曲折もがきながらでも進んて行く方が、濃いと思うしそれがストーリーだと思うんです。極論人生なんてどう足掻いても変わらない部分もありますけどもね。
確かに上手く行かなかったり悩んだりすることって、楽しいことではないかも知れません。だけど、楽しさのダシになる要素ではありますよね。
煮るか焼くかではダシの出かたもかなり変わりますけども。
細かないことも大事ですが、人間の枠組みと同じ様に、やっぱり大枠の物事に取り組む姿勢って最終的には一番大事だと思うんです。