トランスミッターレシーバー
- 2019.11.29
- 未分類


最近のBluetoothは通信速度も早く、データー受信精度も高いようですので、有線でなくても音質がクリアになってきたようです。という事で、時代の進化を試すために、IphonやIpadに保存されたAPPファイルを、Bluetoothでこのリミットレシーバーに受信させて、そこからレコーダー→アンプ→スピーカーという回路で音を鳴らしてみました。
そもそも当たり前な話ですが、無線形式よりも有線形式の方が音が良いのは鉄則です。しかし線が無いのは「楽」であるというメリットが随分と大きい。
つまり、そのメリットと音質劣化を天秤にかけて「Bluetoothでも十分」という自分の中での政権交代を目指して実験してみたわけ。
だって、時代は進化するでしょ?無線のレシーバーが有線を抜くことは難しいにしても、有線形式との差を時代がどこまで追い上げることができているのかを知りたい。
っでね、接続は簡単で、IphoneやIpadをペアリングすれば後はリミットレシーバーをレコーダーに光デジタルケーブルで接続するのみ。簡単でしょ?ま、電源は当然必要になりますけども。電源端子はUSBですので、これをレコーダーにある供給ありのUSBから持って来ることができます。
結論は・・・・無理。惜しくも無い。
全体的にクリアな感じが損なわれてノイズを一層かけた感じに。私には我慢できる範囲にありませんでした^_^;
やっぱりまだダメなのかなぁ〜。しかし改めてAmazonの評価なんて信用するものではありませんね。誰だ「クリアな音に大満足」なんて書いているのは。ま、高価なものではないから良いのだけど、他に使用する目的もなく・・・・・。
欲しい人がいたらコレあげる!
ま、便利は便利ですよ?そこは認めますし、ペアリングもバッチリ。でも、主たる目的が「音楽を聴く」という目的ですから、そこは許容範囲内でなければ無理ですね。
後、今回この為に中古で Ipad mini を購入してみました。秋葉にもある結構大きく有名な店舗で買ったんですけども、謎のゴースト操作が発生!!触っていなくてもどんどん勝手にタップされて、勝手に意味不明な言葉で検索になったり。
翌日早速返品。
Apple商品に恵まれない私。
店員さんにその現象の動画をIphoneで撮影してお見せしたら「比較的長いこと中古品を見ていますけどもこういうのは初めてです」だって。
どこかで聞いたセリフ・・・あ、表参道のAppleストアへ Mac Book の修理に出すときにgeniusスタッフに言われたんだっけ。
見たことがないと言われてもねぇ〜・・・。じゃあなんで今ここでそれが起こっているの?という疑問が・・・・。